
A.実際にはうまく使えていません。

多くの人が「浮き指」
という状態にあります
という状態にあります
一般的なシューズはつまづきを少なくするために「かかとで着地し、つま先で蹴り出すあおり運動」をスムーズにするよう設計されています。
ですがそれでは足の指が上を向き浮いてしまう「浮き指」状態になってしまいます。浮き指の状態では、足の指の筋肉がうまく使えていないのです。



Q.
それならどうすればいいの?
A.
インソールで解決
アシトレが答えです。
アシトレが答えです。
Q.
アシトレってなに?
A.
「足本来の機能を取り戻す」
靴に入れて過ごすだけでトレーニングになる。
ながらトレーニングインソール それが「アシトレ」です。
靴にインソール(中敷き)をいれるだけで、いつもの生活の中でうまく“足を使える”のが「アシトレ」。
通勤しながら、買い物しながら、デートしながら、足の筋肉がしっかりとトレーニングできます!


アシトレこだわりの3つのPOINT

フォースパッド
「浮き指」を解消!さらにクッションで長時間履いても疲れにくい!

キュボイドサポート
足の外側にある「立方骨」を支えることで動きやすい正しい姿勢に!

カルケニアスパッド
立方骨+踵骨前部を支えアーチをサポートし、靴の中でも足指が使える環境に!
“ながら”トレーニングを可能にした2つの違い
現代のシューズはつま先が上がったタイプが主流。
足指が使えず、足の筋肉が運動できません。そこで「アシトレ」は足指で地面をつかめ、さらに足の外側にある立方骨を支える形状に。快適に歩けながら自然に足指を使うので、“ながら”トレーニングができるのです。
足指が使えず、足の筋肉が運動できません。そこで「アシトレ」は足指で地面をつかめ、さらに足の外側にある立方骨を支える形状に。快適に歩けながら自然に足指を使うので、“ながら”トレーニングができるのです。

こんなに違うアシトレとこれまでのトレーニング
運動時の姿勢や、使われている筋肉の違いを調べました。
アシトレでは姿勢がピンと伸び、それによってこれまでのトレーニングでは使われていなかった下半身の筋肉が活発に動いているのが分かります。足をうまく使うことで、脚もスッキリ細く、疲れにくくなる効果も期待できるのです。
アシトレでは姿勢がピンと伸び、それによってこれまでのトレーニングでは使われていなかった下半身の筋肉が活発に動いているのが分かります。足をうまく使うことで、脚もスッキリ細く、疲れにくくなる効果も期待できるのです。

