立ち仕事におけるインソールによる疲労軽減確認試験

【目的】

立ち仕事におけるインソールの使用が疲労度に及ぼす影響を定量化・解析することを目的とする。


【試験内容】

業務の前後(始業前/終業後)に以下の項目を計測:

  • 筋硬度:脹脛(ふくらはぎ)、脛骨筋、腰、肩(筋肉の緊張・張り・コリの定量化)

  • 乳酸値:血液(疲労度の定量化)

被験者はインソール「あり」と「なし」の条件で別日に業務を行い、それぞれで前後の数値変化を比較した。


【計測項目】

項目 測定部位 目的
筋硬度 脹脛、脛骨筋、腰、肩 筋緊張・コリ・張りの評価
乳酸値 血液 疲労度の数値化

【結果要約(差分)】

条件 筋硬度(腰) 筋硬度(肩) 乳酸値平均 有意差検定(p値)
インソールなし -3.55 -3.55 -4.99
インソールあり +0.73 -0.18 -0.42 腰: 0.02677
肩: 0.001916
乳酸値: 0.03269

※筋硬度の値は(朝の値 − 夜の値)で、マイナスが緊張増加、プラスが緊張軽減を示す。


【結論】

  • 肩・腰の筋硬度(筋緊張)および乳酸値において有意な改善が見られた。

  • BMZインソールの使用により、腰・肩の緊張軽減が確認された。

  • ただし、インソールあり条件では歩数が多くなる傾向があり、乳酸値の評価には注意が必要


【定量データの一部(差分表)】

インソール「なし」条件の平均差(朝 − 夜):

項目 平均差値
脹脛筋硬度 -3.75
脛骨筋硬度 -1.77
腰 筋硬度 -3.55
肩 筋硬度 -3.55
血中乳酸値 -4.99

インソール「あり」条件の平均差(朝 − 夜):

項目 平均差値
脹脛筋硬度 -2.77
脛骨筋硬度 -1.95
腰 筋硬度 +0.73
肩 筋硬度 -0.18
血中乳酸値 -0.42

【考察】

  • インソールの装着により、特に腰と肩の筋緊張の軽減効果が顕著であり、疲労軽減に対する即時効果が確認された。

  • 乳酸値も低下傾向が見られたが、業務中の歩数のばらつきが影響している可能性がある。

  • 今後は歩数を揃えた条件設定や、より長期的な継続使用での効果検証が望まれる。